お知らせNEWS
杖の持ち方について
こんにちは😊
急に寒くなりはじめましたね☃️
今日は杖の持ち方の確認です😎
(え?そんなこと?今更?って思われるかもしれませんが💦)
よく町中で杖が高すぎていたり、逆に低すぎていたり、
持ち手が違っていたりと誤解して使われている方は意外と多いんです!🙄
<杖の持ち方>
たとえば・・・みぎ膝が痛い、みぎ麻痺がある場合
ひだり手に杖を持ちます!
腰が痛いという理由であれば、利き手や持ちやすい方に持つといいですね(о´∀`о)
<杖の高さ>
杖を持つ側の外ももの出っぱった骨(大腿骨の大転子)の位置
腕を下げた時の手首の出っぱった部分が理想です🌟
肘が少し曲がる位置になるので持ちやすいと思います☺️☺️
皆さんも町中で杖をお持ちの方に注目してみてください!
意外と「あ!違う!」って方いるんです🫣🫣
お客様にも自分流でお持ちの方結構いるので
正しい杖の持ち方をご指導させて頂いています☺︎
それでも持ち方にこだわりがある方は
それが1番ベストなのかもしれませんが・・・🥰
臨機応変に対応している夏原でした🫡🫡🫡
CONTACTお問い合わせ
在宅生活が大変、心身に不安がある、
介護の相談をしたいなどお困りごとがありましたら、
下記よりお気軽にご連絡ください。
お電話でのお問い合わせ
047-157-0115
(受付時間:平日 9:00~18:00)
ウェブからのお問い合わせ
お問い合わせ