埼玉県さいたま市の訪問看護サービスは「ブライト・ライフ株式会社」-スタッフブログ

お問い合わせ

スタッフブログBLOG

ホーム > スタッフブログ > お客様が人としても看護師としても成長させてくれる 「訪問看護師のやり甲斐」

お客様が人としても看護師としても成長させてくれる 「訪問看護師のやり甲斐」

私は、訪問看護師として働くまでは病棟勤務・看護学校で教員をしていました。同じ場所で長年勤務をしており、その場所での働き方や患者様への関わり方が全てだと思っていました。今となっては、考え方にかなり偏りがあったと感じます。「お薬は必ず与薬しなければならない」「あれもこれも全て指導して家に戻って困らないように説明」と常に「ねばならない精神」で息をつく間もなかった日々を思い出します。また、病棟では1日に多くの受け持ち患者様の所に足を運び、処置やケアで時間が足りず、十分話を聞くこともできなかったことが殆どだった気がします。流れ作業的になっていた自分もいます。

 

また、病棟勤務していた頃は、患者様が自宅に戻った時の生活が想像できませんでした。どのような環境でどのような家族との関わりなのかまで把握できず、退院支援看護師に全て任せる側面もありました。家族との関わりも面会に来た時のみ話するぐらいで、必要最低限しか話ができてなかったと振り返っています。

 

訪問看護師は疾患を抱えたお客様の自宅に訪問させていただきます。バイタルサインを測定し、内服薬コンプライアンス評価、自立度の確認、入浴介助、点滴実施など病院で行っていたことを自宅で行います。何が大きな違いかというと、実際に自宅で生活をしている「お客様の日常生活の場」という生活の視点で物事を考えて関わることが必要です。

 

訪問看護では、本人との関わりは当然、家族支援もかなり大きな役割です。家族の健康があってこその自宅での生活です。また、独居の方は多職種との連携が必須で、安全に生活できるようセルフケア能力に合わせた関わりができるよう情報共有しています。訪問看護師は〇〇を行い、〇〇はヘルパーにお願いするなど独居の方が困らないよう、職種に沿って役割分担を決めています。

 

訪問看護師は基本、一人でお客様の自宅に訪問し、日常生活援助を行います。時間をかけて十分話を聞くことができ、寄り添い、何を希望しているか捉えていきます。その希望に沿って出来る限り実現していくという点では、自分の看護観が大きく反映されると考えています。信頼関係を築き、「また来てね。待ってるね。」「一緒にどうすればいいか考えてほしい。」と頼られ、お客様のために自分も調べ・勉強し、訪問時に提案していくという過程は看護師としても成長させてくれ訪問看護師のやり甲斐にも繋がっています。

 

病棟勤務していた頃を思い出します。よく患者様から「家に帰りたい。家で最期を迎えたい。家に帰りたいけど、看てくれる人がいないからここで死ぬしかない。」と聞いていました。

 

その話を聞く度、心が痛く何も出来ない自分に歯痒さを感じていました。今なら、病院側・在宅側、両方の視点で少しは話ができると思います。訪問看護師として働くことで、知識・技術・態度も成長できると実感しています。病院とは違った接遇や、あらゆる疾患に対して広く深く理解し、学び実践していく能力も養えられます。日々、新鮮で訪問看護師になって良かったと思います。これからの出会いにも一つひとつ丁寧に、「家に戻ってきても安心して生活できる。」と思っていただけるよう頑張りたいと思います。

CONTACTお問い合わせ

\まずは気軽にお問い合わせください/
ブライト・ライフの訪問看護の見学をしませんか?
見学と面接は同日に行うことも、別日で行うこともご希望に応じて相談可能です。

お電話でのお問い合わせ

(下記の番号をタップすると電話が可能です。)

04-7157-3957

(受付時間:平日 8:30~17:30)

ウェブからのお問い合わせ

お問い合わせ