埼玉県さいたま市の訪問看護サービスは「ブライト・ライフ株式会社」-スタッフブログ

お問い合わせ

スタッフブログBLOG

ホーム > スタッフブログ > ケアマネージャーへのインタビュー

ケアマネージャーへのインタビュー

ブライト・ライフ ケアプラン越谷

 

お客様が安心して在宅を送れるよう何事にも積極的に行動されているケアマネージャーの松尾さん。多職種との連携の架け橋となり、質向上に繋がるよう勉強会開催や、ケアマネージャーならではの視点で意見をくださり、気づきを得ることができています。周囲をよく見ておられ、事業所の雰囲気をも良くしてくれているケアマネージャーの松尾さん。私たちにとって欠かせない存在のケアマネージャーの松尾さんにインタビューさせていただきました。

 

1.何故ケアマネを目指されたのですか?

越谷市で地域包括支援センターの事業が始まった年に、新卒で就職する年だったんです。 1、特養で介護職を経験し、地域包括支援センターの社会福祉士に異動になりました。 地域包括支援センターでは、ケアマネの経験もあるベテランの保健師さんについて仕事を覚えました。 系列の居宅介護支援事業所のケアマネとご一緒することも多く、がん末期や神経難病の方との関りを見させてもらって「40歳になったら医療に強いケアマネとして居宅介護支援事業所でお勤めする」と思ったのがきっかけです。 

 

2.当社に入社したきっかけは?

5年程、他県に住んでいたんですが、母の介護をきっかけに、地元に戻ることにしまして。就職活動をしていて、面接を受ける前の準備で、ホームページのチェックをしていた時に 「すべての人々に輝かしい人生を」という会社の理念に惹かれたからです。 

 

3.ケアマネとしてのやりがいは何ですか?

自社サービスの利用にとどまらず、お客様にとって、良いチーム形成ができて、望む生活が送れて、ご家族にも「やり切った」と言って頂けた時には、嬉しく思います。 

 

 4.普段お客様と関わる時に気をつけていることは何ですか?

お客様一人ひとりが、その人「らしさ」や持っていらっしゃる力を最大限に発揮、ご自分の生活をできるよう「サポート」することに努めています。 経験があると、「こうした方が良い」って先回りして提案したり、押しつけてしまうこともあるので、気を付けるようにしています。 

 

5.ケアマネの視点から看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士に求めることは何ですか?

どんなケアができるのか、提案をして頂きたいです。  例えば、在宅での口腔ケアって、今のトレンドだと思うんですけれど・・ 

最近、往診医の先生から「誤嚥性肺炎の予防の為に訪問歯科も入れて」という提案を頂いて。 訪問歯科も導入しましたけれど、歯磨きって毎日のことですよね。 家族だけでは、ケアに慣れておらずかえって危なかったので、看護師さんやヘルパーさんと一緒にやっていって口腔ケアの技術を家族が習得する、という内容のプランにしたことがありました。 

 逆に、リハビリ・看護の方から提案をもらって、訪問歯科導入となり、入れ歯が安定したということもありました。リハビリで口腔体操もやったり看護へ相談して、看護が細かく口腔内のチェック・聞き取りをし、連携をとるということだと思うんですけれど。チーム一丸となりケアを行ってくれました。 

直接、面と向き合って報告をもらえるので、ケアマネとしても「やってみようか」という気持ちになります。 ブライト・ライフは、若いスタッフが多いのを生かして、「今」に合ったケアを提案していきたいですね。 

 

みんなの提案で、お客様が元気になるのを見れるは、嬉しいですよーー 

 

6.今後の展望 

会社の理念に「私たちの使命は、訪問看護と訪問リハビリを中心にして、在宅療養のインフラ整備に貢献することです。お客様一人ひとりがその人らしさを最大限に発揮できる生活をサポートしていきます。」とあるのですが、ここかな、と思っています。 

 私は、看護師でも療法士でもないんですがお客様一人ひとりがその人らしさを最大限に発揮でき、生活をサポートするマネージャーとしての仕事をしていきたいと思います。 

CONTACTお問い合わせ

\まずは気軽にお問い合わせください/
ブライト・ライフの訪問看護の見学をしませんか?
見学と面接は同日に行うことも、別日で行うこともご希望に応じて相談可能です。

お電話でのお問い合わせ

(下記の番号をタップすると電話が可能です。)

04-7157-3957

(受付時間:平日 8:30~17:30)

ウェブからのお問い合わせ

お問い合わせ